WBCで「プールB」の1位通過を果たした日本。
16日からは負けたら終わりのトーナメント戦が始まりますね。
過去最強とも言われている今回の日本代表メンバーで、大谷選手と同様に注目を集めいてるのが、ヌートバー選手です。
そんなヌートバー選手が出塁した際や、味方が出塁した際に行われているのが「ペッパーミル・パフォーマンス」
他の日本代表選手も同じく「ペッパーミル・パフォーマンス」を行っており、いまではWBCを観戦するみなさんも行っているのではないでしょうか?
この記事では
- ペッパーミルパフォーマンスがなぜ流行っているのか?
- ペッパーミルパフォーマンスの本当の意味は?
- ペッパーミルパフォーマンスの由来や意味は?
- ペッパーミルパフォーマンスが流行って〇〇に影響?!
について徹底解説していきますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
WBCの日本線は、Amazonプライムビデオで視聴することができます。
WBCの壮行試合・強化試合も配信していますよ!
また、他にもドラマ・アニメ・映画が見放題です!
今なら無料体験もできるので、この機会にぜひ登録してみてはいかがでしょうか
ペッパーミルパフォーマンスがなぜ流行っているのか?
ペッパーミルパフィーマンスは、元々ヌートバー選手が所属するチーム「カージナルス」で行っていたパフォーマンスです。
それを大谷選手が真似したことにより、他の日本代表選手にも浸透、全員で一丸となって行うパフォーマンスへとなりました。
また、ヌートバー選手がペッパーミルパフォーマンスをWBC戦で披露した理由についてのインタビューではこんな回答がありました。
僕たちはヒットを打った時にちょっとしたお祝いをしたかった。でも何をしていいのか分からなかったのですが、彼(大谷)が『なんでもいいから最初にやってくれれば、それでいこう』と言ってくれたので、僕が初回にヒットで出た時にペッパーグラインダー(ミル)を出したんです
引用:デイリー
独特でありながら、誰でも簡単にできるのでペッパーミルパフォーマンスが大流行となったのではないでしょうか。
また、ペッパーミルパフォーマンスを行う選手の姿が可愛い!とSNSでも話題となったことも流行った理由なのではと思います!
いまでは、WBCで日本代表を応援するファンがペッパーミルパフォーマンスを行っている動画がSNSにアップされるなど、大流行となっていますね。


ペッパーミルパフォーマンスの本当の意味は?
ペッパーミルパフォーマンスとは、その名の通り「ペッパーミルで胡椒を挽く動き」のパフォーマンスですが、なぜそのような動きなのでしょうか?
ペッパーミルパフォーマンスの本当の意味について調査してみたところ、以下の2つの意味があることがわかりました!
1.「コツコツ粘り抜こう」という意味と由来
まずは「コツコツ粘り抜こう」という意味を持つ、ペッパーミルパフォーマンス。
ヌートバー選手が所属している「カージナルス」のキズナー選手がこのパフォーマンスの考案者であると言われており、2022年の夏シーズンごろからチーム内で始めたそうです。
キズナー選手が発言した「We are grinding(コツコツ粘り抜こう)」という言葉の、grind=挽くという意味から「胡椒を挽く」へと連想され、誕生したパフォーマンスであると言われています。
不調であった「カージナルス」の危機を脱出すべく、チーム全体で一丸となってコツコツ粘り抜いていこうという意味が込められているという、ペッパーミルパフォーマンス。
日本代表選手でも流行ったことで、よりリームの団結力が深まっているのではないでしょうか。
2.「身を粉にして働こう」という意味と由来
ペッパーミルパフォーマンスには、もう一つ意味があり「身を粉にして働こう」という意味が込められています。
先ほど紹介した「gring」の意味を「身を粉にして働く」という意味に捉え、ペッパーミルパフォーマンスを行うようになりました。
こちらは、「メッツ」が2018年にチームの団結力を高めるパフォーマンスを考案した際に、ルーベン・アマロJr一塁コーチから広まったという説があります。
- 試合にスパイス(刺激)を与える
- 料理の最後に胡椒をかけるということから「成功させる」
といった意味も込められているということで、「ペッパーミルパフォーマンス」はチームにとってなくてはならないパフォーマンスだと言えるでしょう。
ペッパーミルパフォーマンスで品薄状態に?
ペッパーミルパフォーマンスが大流行した影響で、なんと全国のお店で販売していた「ペッパーミル」が飛ぶように売れているそう。
ファンの中では、ペッパーミルを持って応援する人が続出中だそうです!
Amazonでは、まだ一部の商品が残っているのものこれからトーナメント戦を勝ち進む中で、さらに売れていくことが予想されますね!
ペッパーミルを持って応援することで、日本代表メンバーと共に戦っている気持ちになれるのも嬉しいですね。
ペッパーミルパフォーマンスタオルが登場!
さらに大流行しているペッパーミルパフォーマンスが、ついにグッズとなりました!
その名も、ペッパーミルパフォーマンスタオル!
なんと、グッズ販売10分後には売り切れてしまうほどの大人気のグッズだとか。
ゲットできた人は、とてもラッキーですね!
今後さらにいろいろな「ペッパーミルパフォーマンス」グッズが登場すると思うので、引き続き最新情報を更新していきますね!
また、広島カープは球団グッズとして、ペッパーミルを2023年の2月に発売していたそうで、現在は売り切れとなっています。
こちらも再販したり、他球団でも新しく登場するのではないでしょうか。
ぜひ、自分が応援する球団のグッズの最新情報をチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では「ペッパーミルパフォーマンスはなぜ流行っていて理由は?意味や由来を徹底調査!」についてまとめました。
日本代表選手全員がそれぞれの能力を最大限に発揮し圧倒的な強さを見せている今回のWBC。
優勝目指して引き続き頑張ってほしいですね!

